PR
スポンサーリンク

【文房具ブログで収益化する方法】アフィリエイトの始め方を解説!

ブログ運営
アフィリエイト・アドセンス広告を利用しております。

こんにちは!文房具ブログを運営しているカエリです。

前回の記事では、「文房具ブログの始め方」についてご紹介しました。まだ読んでいない方は、まずはこちらからチェックしてみてください。

さて、この記事は5〜10記事ほど書けてきた方に向けた“次のステップ”の内容です。
「少しずつ記事も増えてきたし、そろそろ収益化のことも考えたいな」と思っている方にぴったりな記事となっています!

この記事では、アフィリエイトの仕組みからASP登録、さらに「もしもアフィリエイト」を使った商品リンクの貼り方まで、丁寧に解説していきます。

登録に年齢制限がないASPもありますが、未成年の方は保護者の方の許可を得てから進めましょう。

スポンサーリンク

文房具ブログで稼ぐにはどうすればいいの?

ブログで収益を得る主な方法は以下の通りです

  • アフィリエイト(成果報酬型広告)
  • Googleアドセンス(クリック型広告)
  • 自分の商品やコンテンツの販売

この記事では、特に初心者でも始めやすい「アフィリエイト」に絞って説明します。

スポンサーリンク

アフィリエイトを始めるには「ASP」への登録が必要

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)とは、広告主とブロガーをつなぐ仲介業者のことです。ブログに広告リンクを貼るには、まずASPに登録する必要があります。

おすすめのASP①:もしもアフィリエイト(一番おすすめ!)

文房具関連の商品を紹介するなら、「もしもアフィリエイト」がおすすめです。
これ1つ登録すれば、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングの商品を簡単に紹介でき、収益化しやすいのが特徴です。

このようなものを見たことがありませんか?「もしもアフィリエイト」ならこれが簡単に作れます!

  • Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングを使いたいならココ!
  • サイト審査が比較的ゆるめ&解説がわかりやすい
  • 報酬に+1%の「W報酬制度」あり
  • 未成年でも登録できる(親の同意が必要)

最低振込額:1,000円(1,000円未満の場合、翌月に繰り越されます)
振込手数料:なし
振り込みのタイミングは他のASPに比べて遅めの、成果金額が1,000円以上になった月の翌々月末です。

登録はこちら:もしもアフィリエイト公式サイト

おすすめのASP②:A8.net(国内最大手)

  • 審査なしで始められる広告も多数
  • ブログ初心者も多く、情報が多い

登録はこちら:A8.net公式サイト

おすすめのASP③:バリューコマース(企業案件が多い)

  • 大手ブランドや企業案件に強い
  • 特定の商品やキャンペーンに合わせて使える
  • 承認率も比較的高め

登録はこちら:バリューコマース公式サイト

スポンサーリンク

もしもアフィリエイトの登録方法

もしもアフィリエイト公式サイトにアクセスし、「メディア・ブロガーの方 会員登録する(無料)」のボタンをクリック

①もしもアフィリエイト会員登録(無料)

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに届いたURLをクリック
  3. 「アカウント情報」と「ユーザー情報」を入力

入力した内容を確認したら、会員登録が完了です。
そのまま「メディアを登録する」をボタンを押して次に進みましょう。

②メディア(ブログ)の登録

次はメディアの登録(審査)を行います。5記事以上書いていないと進められません。

  1. メディアを登録する」をクリック
  2. ブログのURLを入力
  3. 内容を確認し、「はい」をクリック

URL
先ほど入力したブログのURL

メディア名
ブログ名を入力

カテゴリ
ブログのジャンルを選択
「文房具ブログ」の場合は、「ショッピング」→「その他」
(「働く・学ぶ」→「その他」でも良いかもしれません。ぴったりだと思うものを選択してください)

月間ページビュー
おおよその数字を選択
始めたばかりなら「0~100」で良い

おすすめプロモーション
「楽天」のチェックはつけておく
他はどちらでも良い

審査には数日かかることがあります。

審査に合格したら

口座情報の登録

報酬を受け取るために口座情報を登録しましょう。

  1. もしもアフィリエイトトップページの右上のメディア会員ログイン」をクリック
  2. ログインして管理画面に移動
  3. 右上にあるアイコン→「口座情報管理
  4. 修正」クリックして情報を入力

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングの提携申請

次はAmazon楽天Yahoo!ショッピングの提携申請をしましょう。

未成年は親の同意があってもAmazonの提携申請をすることができないので、楽天とYahoo!ショッピングの提携申請を行いましょう。

Amazonの提携申請

Amazonの提携審査があります。何も準備せずに申請すると、不合格になることも…。
審査に通過するために必ず確認しておきたいポイントを紹介します。

  • 10記事以上公開していること
  • 最新記事の「公開日」が60日以内であること
  • プライバシーポリシーの記載

プライバシーポリシーの書き方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
プライバシーポリシーの書き方はこちら(準備中)

  1. もしもアフィリエイトトップページからログインし、管理画面に移動
  2. 「プロモーションを検索」から「amazon.co.jp」と検索
  3. 右側の「提携申請する」をクリック
  4. 審査結果のメールを待つ

審査結果は通常、申請から2〜3日以内にメールで届きます。不合格だった場合は、上記のポイントを見直してから再申請してみましょう。

楽天市場の提携申請

  1. もしもアフィリエイトトップページからログインし、管理画面に移動
  2. プロモーションを検索」から「楽天市場の商品購入」と検索
  3. 右側の「提携申請する」をクリック

Yahoo!ショッピングの提携申請

  1. もしもアフィリエイトトップページからログインし、管理画面に移動
  2. プロモーションを検索」から「Yahoo!ショッピング」と検索
  3. 右側の「提携申請する」をクリック

楽天とYahoo!ショッピングは審査なしで提携申請をしたらすぐに商品リンクを作ることができます。
Amazonは審査があるので2~3日かかります。不合格でも再申請は可能です。

商品リンクを貼るには?「かんたんリンク」の使い方

もしもアフィリエイトでは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのリンクを1つにまとめた「かんたんリンク」が使えます。
簡単にスマホやパソコンできれいに表示することができます。

かんたんリンクの作り方

①「○○で見る」ボタンの追加(初回のみ)

最初は楽天市場のボタンしか表示されていないと思うので、提携申請したAmazonとYahoo!のボタンを追加しましょう。

  1. もしもアフィリエイトトップページからログインし、管理画面に移動
  2. 上部メニューの「メディア運営ツール」→「かんたんリンク」をクリック
  3. プレビューの「楽天市場で見る」横の「+」をクリック
  4. 「Amazon」にチェックを入れる
    ボタン内文言とボタンカラーを変更可能
  5. 「このボタンを追加する」をクリック
  6. 「+」をクリック
  7. 「Yahoo!ショッピング」にチェックを入れる
    ボタン内文言とボタンカラーを変更可能
  8. 「このボタンを追加する」をクリック

これでAmazonとYahoo!のボタンを追加することができました。
左側にあるショップで商品を検索することができます。Amazonで検索したい場合は「Amazonで見る」ボタンを一番左にドラッグしましょう。

②商品を検索

商品を検索しましょう。
今回は「PILOTのS20」というシャーペンを例にしてリンクを作成する手順を紹介します。

  1. 商品名を検索
  2. 右の虫眼鏡マークをクリック
  3. 表示された商品から紹介したいものの画像をクリック

③商品名を変更

「楽天市場で見る」ボタンが一番左にあるので、楽天の商品で検索されました。
検索しなかったショップ(今回の例ではAmazonとYahoo!ショッピング)では、この表示されている商品名で検索されます。

これでは他のショップでも検索しても表示されません。検索に引っかかるような商品名に変更する必要があります。

  1. プレビューの商品名の上にマウスを乗せる
  2. 商品名左上の鉛筆のマークをクリック
  3. 検索した商品名を入力

最初に検索した商品名だとほかのショップでも検索に引っかかると思います!

リンク先を確認

商品名を変更したら、それぞれのショップのリンク先を確認しましょう。

  1. それぞれの「〇〇で見る」ボタンにマウスを乗せ矢印をクリック
  2. 商品が正しく表示されるか確認

これで、Amazon・楽天・Yahooのリンクがセットになった商品リンクが完成します!

かんたんリンクの貼り方

①HTMLソースをコピー

かんたんリンクのHTMLソースをコピーします。

  1. HTMLソース(メディア掲載用)」までスクロール
  2. 「HTMLソースを1行にする(WordPress対応)」にチェックを入れる
  3. 右の「全文コピー」をクリック

②貼り付けたい記事の用意

記事の貼り付けたい場所に「カスタムHTML」ブロックを追加してHTMLソースを貼り付けます。

  1. enterキー(改行)で新しいブロックを追加
  2. マウスを乗せ、「+」ボタンをクリック
  3. カスタムHTML」と検索してクリック
  4. 「カスタムHTML」ブロックにHTMLソースを貼り付け

保存して、プレビューで確認してみてください!

5. 収益化のコツは「レビュー」と「比較」

文房具ブログで稼ぐためには、ただリンクを貼るだけでは不十分です。

  • 実際に使ったレビュー(写真付きがおすすめ)
  • 類似商品の比較(メリット・デメリットを整理)
  • 使用シーンを想像させる(例:学生・ビジネス・プレゼント用など)

このような記事を書き、読者の購買意欲を高めましょう!

まとめ

文房具ブログでも、ASPに登録してアフィリエイトを活用すれば、しっかり収益化できます。まずは「もしもアフィリエイト」に登録し、かんたんリンクで商品の紹介から始めてみましょう。

コツコツと記事を書き続ければ、好きな文房具で収入を得ることも夢ではありません!

Comment コメント

タイトルとURLをコピーしました