シャープペンシル 「クルトガメタル」を0.3mm芯にカスタマイズしてみた【簡単パーツ交換・自己責任】 0.3mmのクルトガメタルがほしい!クルトガメタルを、KSモデルのパーツを使って0.5mmから0.3mmにカスタマイズしました。道具も100均で揃って比較的簡単!分解やパーツの入れ替えを伴うため、実施される際はすべて自己責任でお願いします。 2025.06.01 シャープペンシル文房具
シャープペンシル 【本当にクルトガ!?】 進化したクルトガメタルをレビュー 今回ご紹介するのは、アルミボディの高級感と改良された使い心地が魅力の、クルトガメタルです。「高いけど、どれくらい違うのか…」と迷っている方に向けて、使ってみて感じたメリット・デメリットをレビューしながら、「こんな人にはおすすめ/慎重に」という視点でご紹介していきます。 2025.06.01 2025.06.02 シャープペンシル文房具
シャープペンシル 【ここまで進化!】 クルトガ 新スタンダードモデル KSモデルをレビュー クルトガシリーズの中でも、筆者が最もおすすめするのがこの1本。手頃な価格ながら、あの筆記中に起こるブレ、クルトガ特有の沈み込みが大幅改善。見た目も握り心地も◎。今回はそんなクルトガ KSモデルを徹底レビュー! 2024.07.10 2025.06.08 シャープペンシル文房具
シャープペンシル 【2025年最新】クルトガって何種類あるの?クルトガ全種類一覧とオススメ紹介 2025年3月に新しいクルトガが発売され、クルトガシリーズもなんと13種類に!一体どのクルトガを買えばいいのか!全13種類のクルトガ一覧とおすすめのクルトガを違いがわかりやすいよう紹介! 2024.05.11 2025.06.01 シャープペンシル文房具
シャープペンシル 【パンチング加工のグリップ】 クルトガ アドバンスアップグレードモデル 0.5mmをレビュー クルトガ アドバンスアップグレードモデル0.5mmをレビューしました。芯が回転してトガり続けるシャープペンシルです。グリップ部分にパンチング加工が施されており、滑りにくくなっています。 2023.05.10 2025.05.27 シャープペンシル文房具
シャープペンシル 【Wスピードエンジンでトガりやすく!】 クルトガ アドバンス0.5mmをレビュー クルトガ アドバンス0.5mmをレビューしてみました。芯が回転してトガり続けるシャープペンシルです。通常のクルトガよりも回転数が2倍に増え、芯がトガりやすくなっています。芯パイプをしまうことができるので守ることができます。 2023.05.10 2025.05.27 シャープペンシル文房具
シャープペンシル 【ローレット加工のグリップ】 クルトガ ローレットモデル 0.5mmをレビュー uni(三菱鉛筆) クルトガ ローレットモデル0.5mmをレビューしました。グリップがローレット加工をされており、長時間使用しても疲れにくく、芯がトガり続けるクルトガ機能が搭載されたスリムなシャープペンシルです。 2023.02.26 2025.05.27 シャープペンシル文房具
シャープペンシル 【クルトガモードを切り替えられる!】 ユニ アルファゲルスイッチ 0.5mmをレビュー uni(三菱鉛筆) ユニ アルファゲルスイッチ0.5mmをレビューしてみました。芯がトガり続けるクルトガ機能のON・OFFを切り替えることができます。やわらかいグリップで指が疲れにくいシャーペンです。 2023.02.15 2025.05.27 シャープペンシル文房具
シャープペンシル 【やわらかグリップで指を痛めない!】 ユニ アルファゲル クルトガエンジン搭載タイプ0.5mmをレビュー uni(三菱鉛筆) ユニアルファゲル クルトガエンジン搭載タイプ0.5mmをレビューしてみました。やわらかいグリップで指が疲れにくいシャーペンです。クルトガエンジンが搭載されており芯が回転してトガり続けます。 2023.02.09 2025.05.27 シャープペンシル文房具
シャープペンシル 【文字を書くと芯がトガる!】 クルトガ スタンダードモデル0.5mmをレビュー uni(三菱鉛筆) クルトガスタンダードモデル0.5mmをレビューしてみました。文字を書くと芯が回転してトガり続けるすごいシャーペン。しかしクリップが少し折れやすかったり… 2023.02.06 2025.05.27 シャープペンシル文房具