クルトガシリーズで一番おすすめしたい!
今回紹介するクルトガKSモデルは、シリーズの中で頭一つ抜けていると感じています。クルトガ無印から確実に進化し、価格と性能のバランスが絶妙。普段使いにぴったりの1本です。
この記事では、クルトガKSモデルの購入を考えている方向けに、使ってみて感じたメリット・デメリットを紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください!
クルトガ 新スタンダードモデルのスペック

- 価格:605円(税込)
- 芯径:0.5mm,0.3mm
- 全長:約145mm
- 重量:約11.5g
クルトガ KSモデルのラインナップ
カラーバリエーションが豊富ですが、芯径やグリップの色がカラーごとに異なります。
視覚的に選びやすいよう、表にまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
カラー | 0.3mm | 0.5mm | グリップの色 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ブルー | ○ | ○ | 黒 | - |
ネイビー | × | ○ | 黒 | - |
ブラック | ○ | ○ | 黒 | - |
アイアンブルー | × | ○ | 軸と同色 | - |
アイボリー | × | ○ | 軸と同色 | - |
アイスブルー | ○ | ○ | 軸と同色 | - |
ライトグレー | ○ | ○ | 軸と同色 | - |
クリームイエロー | × | ○ | 軸と同色 | - |
コーラルピンク | ○ | ○ | 軸と同色 | - |
ハーブグリーン | ○ | ○ | 軸と同色 | - |
ブライトイエロー | × | ○ | 軸と同色 | 数量限定 |
ミスティブルー | × | ○ | 軸と同色 | 数量限定 |
「○」=発売あり/「×」=その芯径では未展開
グリップが黒いモデルは「ブルー」「ネイビー」「ブラック」のみ。他のカラーは軸と同じ色のグリップです。

私はブルー(0.3mm)アイスブルー(0.5mm)を購入しました。
クルトガとは
クルトガは、文字を書くとシャーペンの芯が回転して芯をトガらせたまま書き続けられるというシャーペンです。しかし、中のエンジンと一緒に芯も動いてしまうため、グラつき、ガタつきを感じてしまうのがデメリットでした。
クルトガ13種類を紹介しています。ぜひこちらもご覧ください
旧スタンダードモデル(無印)との違い
従来の無印モデルは、価格なりの性能ではありましたが、正直なところ「ペン先のグラつきが気になる」「見た目がややチープ」といった不満点もありました。
今回のKSモデルでは、そういった弱点がしっかりと改善されています。
グラつきが感じられなくなった
まず大きな進化は、ペン先のグラつきが大幅に軽減されたことです。従来モデルでは、書くたびにグラつき、ガタつきが気になる人も多くいましたが、新しい内部機構の採用によって、それがかなり抑えられています。
実際に筆記してみると、安定した書き心地を実感できました。グラつきが原因でクルトガシリーズを敬遠していた人にも、一度手に取ってみてほしい改良です。
グリップ
また、グリップ部分にも大きな工夫が見られます。
ペン先に向かって緩やかに太くなる形状で、自然と指がフィットしやすくなっており、長時間の筆記でも手が疲れにくい設計です。素材にはエラストマーというやや柔らかめの樹脂が使われており、これが握り心地をさらに良くしています。

エラストマーとはゴムのような弾力を持つ樹脂素材で、手に馴染みやすいのが特徴です。
一方で、皮脂やインク汚れがつきやすいという性質もあるため、汚れが気になる方には黒や濃い色のグリップのモデルをおすすめします。
カラー | 芯径 | グリップの色 |
---|---|---|
ブルー | 0.3mm/0.5mm | 黒 |
ブラック | 0.3mm/0.5mm | 黒 |
アイスブルー | 0.3mm/0.5mm | 軸と同色 |
ライトグレー | 0.3mm/0.5mm | 軸と同色 |
コーラルピンク | 0.3mm/0.5mm | 軸と同色 |
ハーブグリーン | 0.3mm/0.5mm | 軸と同色 |
ネイビー | 0.5mm | 黒 |
アイアンブルー | 0.5mm | 軸と同色 |
アイボリー | 0.5mm | 軸と同色 |
クリームイエロー | 0.5mm | 軸と同色 |
クリップ
従来モデルはクリップは割れやすかったですが、KSモデルのクリップは割れにくいと感じました。


よくクリップを折ってしまっていたけれど、これなら安心!
全体的に見て、今回のモデルは「実用性」「価格」「デザイン性」のバランスが取れた、シリーズの中でも特に完成度の高い1本に仕上がっていると感じました。
クルトガ KSモデルの良かった点
- クルトガ特有の筆記時のガタつきが減り、安定した書き味になった
- グリップが握りやすい形状で、長時間の筆記でも手が痛くなりません。
- 芯径が選べるのが嬉しい
- 値段に対して満足度が高い
グラつきが苦手でクルトガシリーズを敬遠していた人にも、一度手に取ってみてほしいです。
この価格でここまでの完成度は、かなりコスパが良いです。
クルトガ KSモデルの気になった点
- ガタつき、沈み込みは完全にはなくなっていない
- グリップが汚れやすい
- 筆記時にカチャカチャ音が鳴る
筆者はあまり気になりませんでしたが、静音性を重視する人にはストレスポイントかもしれません。
また、グリップが汚れやすいです。
薄い色のグリップの場合は黒く汚れやすく、目立ちます。

KSモデルの上位互換、クルトガ メタル
このKSモデルのデメリットが解消されている上位モデルのクルトガメタル(税込2750円)が存在します。
さらに、ボディにはアルミ素材が使われており、見た目の高級感や触り心地も大きく向上しています。
試すには勇気がいる価格帯なので、KSモデルからでも試してみてください!
こんな人におすすめ
- デザインに魅力を感じる人
- 従来のクルトガシリーズを使ったことがあり、気に入っている人
- グラつきが苦手でクルトガを避けていた人
- クルトガメタルが気になっている人
この600円のシャーペン、正直ここまで使いやすいとは思っていませんでした。
シリーズの中でも頭一つ抜けた存在で、「普段使いにちょうどいい1本」を探している方にはぜひ試してみてほしいアイテムです。
Comment コメント